INDEX 

2015/06/08 第11回「経営計画は死守すべきもの!?」

経営計画書はつくっただけでは意味がないので、それを全社一丸となって遂行していく必要があります。経営計画の戦略を遂行して目標を達成していくことが重要です。しかしながら、留意すべきことがあります。それは、一度つくった経営計画書といえども、絶対ではないということです。

本来、経営計画は自社の事業構造を経営環境の変化に対応させていくために策定するという意味合いがあります。環境の変化を読み取って、変化に対応するための経営戦略を構築します。しかし、計画策定段階で環境変化の読みを間違うということもありえます。また、計画を実行していく段階で経営環境が予想外の大きな変化をしてしまうというケースもありえます。そうした想定と異なる変化があった場合には、どうしたらよいのでしょうか?

想定と異なる環境変化があった場合には、当然、経営計画を見直す必要があります。間違えても、一度つくった計画だからと金貨玉条のようにそれを守り続けるなどということがあってはいけません。

また、計画を実行しても上手くいかないということもありえるのです。それは、計画はあくまでも仮説だからです。経営計画を策定する段階では、外部環境、内部環境の環境分析を行った上で、目標(ビジョン)を設定し、その目標を達成するための戦略を構築します。この戦略策定の作業は、これならきっと上手く目標を達成できるであろうという戦略を一生懸命に構築していくわけですが、これはあくまでも上手くいくであろうという仮説なのです。

従って、仮説である計画を実行してみて、上手くいかないことがわかったら、計画自体の見直しをする必要が出てきます。これがまさにPDCAのサイクルです。

ここでの経営上の難しいポイントは、計画を実行して上手くいかないといった場合に、計画に問題があるのか、実行の仕方に問題があるのかの見極めです。計画に問題がないにも関わらず、組織としてその計画を実行しきれていないということもありえます。経営者はこの見極めをしっかりとする必要があります。

最も適切と思われる経営計画を一生懸命につくるわけですが、あくまでもそれはこうすれば上手くいくであろうという仮説ですので、経営計画をベースにしたPDCAをしっかりと回し、計画修正が必要な場合には、元の計画に固執せず、より適切な計画に修正し、さらにPDCAを回していきます。そうしたダイナミックなPDCAの回転が重要となります。

規模の巨大な大企業では一度決めた計画をすぐに修正することは、容易なことではありません。しかし、規模の小さな企業では必要に応じて計画を修正していけばよいのです。PDCAを“高速回転”させていくことができるのは、小さな企業の強みでもあるのです。

以 上

>>BIPコンサルタントへのご相談はこちら


thumbnail_otsuka大塚 直義(おおつか なおよし)

コンサルタント(経営戦略、事業計画、経営管理の仕組み、海外事業、M&A)

経営戦略、事業計画の作り方、経営管理の仕組み等、役立つ情報を事例を交えてご紹介していきます。

 

>>プロフィールはこちら

◆ご質問・お問い合わせはこちらから
専門コンサルタントへの、ご質問、ご相談等、お気軽にお問い合わせ下さい。

BIPコンサルティング無料相談会のご案内 IT系企業/フランチャイズビジネス/M&A/組織・人事/小売業/建設業関連企業

各分野プロコンサルタントとの無料相談会を実施しています。
お気軽にお申し込みください。

受付中の無料相談会はこちら

執筆者別

トップへ

サービスのご案内

無料相談会

お問い合わせ

コラム「ミニ講座」

BIエッセイ

特集コラム

採用情報

無料メルマガ

無料メルマガ
BIPニュース
配信中!

BIPからのお知らせ、ビジネスに役立つ情報、佐々木昭美のBIエッセイ要約等、月2回配信!

メールアドレス:

東北復興支援

ページ上部へ戻る
Top